取手市掃除機・布団一式処分(おもいで回収)事例
不用品回収のおもいで回収 .net では 茨城県取手市の 不用品や粗大ごみの回収処分・買取リサイクル・遺品整理や片付け・撤去解体を行っております。本日は 取手市T様より掃除機・布団一式などを処分した事例をご紹介致します。
ご依頼内容:壊れてしまった掃除機と古い布団一式の回収処分をお願いしたい。
作業状況:戸建て2階より回収処分。作業時間30分。作業員1名
お客様の感想:電話したらすぐに対応してくれたのが良かったです。回収時間もこちらの希望に合わせてくれたので、助かりました。おかげさまでお盆休み中にスッキリと片付きました。ありがとうございました。
取手市ごみの出し方のルール(公式HPより)
わたしたちの生活の中からごみをなくすことはできません。問題なのはごみの出し方です。ごみの出し方にはルールがあります。市では指定袋による分別収集を実施しています。もう1度、家庭から出るごみの出し方を直してみてください。
ごみ出し10ヶ条
- 指定袋で分別して出す
- 指定日の朝8時までに出す
- 決められた収集日に出す
- 生ごみはよく水を切って出す
- 枝・植木等は50センチメートル以内に切って乾燥させ束ねて出す
- 新聞紙・雑誌などは地区回収団体へ資源物として出す
- スプレーはガスを抜いてから出す
- 粗大ごみは自己搬入と戸別収集で処分する
- 集積所の維持管理は利用しているみんなで行う
- びん、缶は中を水洗いしてから出す
ごみの出し方
- ごみは分別をきちんとして、必ず指定袋に入れて当日の朝8時までに集積所に出してください。
- 収集日以外の日には、絶対に出さないでください。コンクリート、レンガ、ブロック、瓦、砂などは収集できません。
- 戸別収集の対象は一般家庭から出る粗大ごみですので、事業所などのごみは収集しません。
- 事業所のごみは集積所に出せません。事業所自らの責任で処分してください。
ごみを出すときの注意
- ごみは、指定袋以外の方法で出したり、収集日以外の日に出すと集積所に取り残されます。そうした場合、風で飛ばされたり、犬、猫、カラスの被害に遭ったりして隣近所のみなさんに大変迷惑になります。また袋に危険物や指定物以外の物を入れて出している人も見受けられます。例えば農薬入りビンやガスボンベが混入されていたり、資源物に使用済オムツやセトモノなどが入っていることもあります。このようなことは作業中の事故や施設の故障の原因となりますので、絶対にしないでください。
- 集積所はみんなが毎日利用するところです。
清掃当番を決めるなど、いつも清潔にするようにしましょう。
家電4品目はリサイクル
平成13年4月から家電リサイクル法が施行されています。洗濯機・テレビ・エアコン・冷蔵庫(冷凍庫)の四品目が対象となっており、リサイクルが義務づけられています。また、衣類乾燥機が平成21年4月1日から追加となりました。
不用品回収のおもいで回収.net では生活用品・布団など なんでも回収します
生活ごみや粗大ゴミ、分別していない雑ゴミ、引越し・移転ゴミ、一般的な家具・家電(小型大型問わず)から 店舗や事務所で使用していた業務用サイズの物、音響設備やまで、どんなものでも回収致します。
回収する数量も、たったひとつの不用品からお部屋や倉庫・物置・ベランダ…など、丸ごと全部の不用品片付けまで 多種多様のゴミ・不用品・廃品を回収させて頂きます。
見積り無料!即日対応致します
普段の生活から出たゴミや不用品だけでなく、引越し(退去)や移転のようにすぐに処分しなければならない場合も 年中無休で即日対応致します。土日祝日も可。日中の営業時間内にご依頼できない場合は、夜間など営業時間外の回収も可能な限り対応させて頂きます。
回収のお見積りは無料で実際の回収時に追加料金は一切かかりません。お気軽にお問合せ下さい。